- all
- philosophy (44)
- self portrait (34)
- web/branding (15)
2015/12/09
ある主張・立ち位置を公に発信するのは大きなリスクと責任が伴う。 誰もが敵に回らなそうに思える主張と思える、「戦争反対」「環境保護」「人権尊重」でも、もう危ういレベルだ。 将棋で最も…

2015/11/19
フィフティー・フィフティーで本当に迷った時は、期限ギリギリまで待つ。最後の1秒になった時に直感が二択を50対50から51対49にあぶり出してくれるからだ。もしかしたら、最初から50…

2015/11/16
生産性云々について論じたいなら、あるいはスティーブ・ジョブズに憧れるなら、まずお口にチャックをして365日、休まずに働いてみたほうが良い。そこでようやく憧れる資格が生まれる。 &n…

2015/11/15
「学ぶ」は「真似ぶ」からきているという。 それならもう「学べ」というのはやめて全部「真似べ」と言おう。 いいとこ取りを散々した挙句に、自家製のイチゴを乗っけてショートケーキにしてし…

2015/11/01
スピードとクオリティなら迷わずスピードだ。 どフリーならいくらでも精度の高いシュートが打てるが、 これがトラップしてプレスが来る前に打て!となると精度はガタ落ちだ。 しかしプレスの…

2015/11/01
適者生存、という言葉が示すものは、「必要に応じる」、というのが最高のスキルであるということだ。 習得は簡単、プライドを捨てることだ。 「最後は自分が勝つ」という1点のみ、その他のプ…
