Biz-devとは?

顧客のビジネスのグロースにコミットします。Biz-devが司令塔となり、伴走しながら生まれる課題に、逐一最適なソリューションを提供します。制作はもちろんのこと、広告運用、SEO対策、インサイドセールス、セールスの型化(セールスイネーブルメント)、カスタマーサクセス(CS)の構築など、BtoBモデルの全領域において顧客を支援します。

密接に連関しているこれらの役割たちも、実際は縦割り。または異なるパートナー同士で十分な連携がとられていないプロジェクトが多く見られ、一気通貫で支援が可能なことで、顧客のPDCAを大きく推進するエンジンとして機能します。

顧客の予算や体制、ニーズに応じて、型に縛られない柔軟な体制、座組を提案します。

当社のアウトプット  -顧客の課題に合わせたチーム設計-

制作機能を持ったBiz-dev集団である当社のアウトプットは多岐にわたります。主には広告運用、クリエイティブ制作、SEO対策、システム開発、UI/UX開発と、PMF(プロダクトマーケットフィット)を行うためのものが主ですが、パンフレットや企業ロゴ、業務マニュアル、イベント企画にいたるまで、企業の課題に合わせて変幻自在にその時求められる最良のアウトプットを開発します。

組織は大きく2つに分かれています。顧客のビジネスをグロースさせるためのBiz-dev部門と、都度、必要なアウトプットを行うためのOutput部門。顧客の課題に合わせるだけでなく、顧客プロジェクトメンバーの性格やパーソナリティ、仕事のしかたとの相性までをも熟慮し、アサインメントを決定します。

プロジェクト型の制作方式(後述)を成功させるために、顧客の状態や課題を的確に見極め、最高のチームを提供します。予算や体制、ブランドレギュレーションなどの顧客ごとの制限をものともせず、結果を追求するしなやかなチームワークを得意とします。

顧客にあたるときには、Bizdevから少なくとも一人がアサインされます。ビジネスをグロースさせる頭脳と、全体の進捗を統括する役割を兼ねます。 そして、Outputからも複数名です。

例えば、WEB制作+SEO対策の小規模のプロジェクトであれば、WebチームとSEOチーム、UI/UXチームからそれぞれ規模に合わせて数名ずつアサインされ、大企業や、スタートアップを支援する時には、全てのセクションから総動員してチームが組まれることも珍しくありません。

また、あえて外部パートナーをアサインすることもあります。これはもちろんプロジェクトのケーパビリティを上げる目的もありますが、セカンドオピニオンとしてプロジェクトの自浄機能を担保するためという目的もあります。様々な観点で、顧客の中長期の取り組みに耐えるチームを検討します。顧客のPDCAに伴走する、プロジェクト形式の制作会社としての準備を整えています。

TOP
Go