着実に成果を出してきた、当社のSEO(検索上位表示)対策
「SEO対策」(Search Engine Optimization)とは、ユーザーが検索窓に打ち込んだ検索語に対して、顧客のWEBサイトをより上位に表示させる施策のことを指します。
上位表示させるためには、検索エンジンに「ユーザーに見せるべき有益なサイト」と評価される必要があります。
検索エンジンに上位表示されるということは、即ちクリック(タップ)されやすくなるということですから、SEO対策は、アクセスUPに直結する有効なプロモーション施策といえます。
このように広告からの流入以外にも、自然検索から流入を増やしていくことは、昨今、特に企業が取り組むべき重要な施策となっています。

SEO対策は、実績と結果で選ぶ
SEO対策は、「検索順位」という目に見える成果指標があるところにポイントがあります。
従ってSEO対策の会社選びは、実績と結果が明確に出ている会社に依頼するのがベターです。
当社のSEO対策の特徴
まだ世に出ていない技術を用い、
・「顧客の売上につながりやすいキーワード群」を策定し、ご提案します
・「競合他社が気づいていないキーワード群」を調査、ご提案します
・データに基づいた、透明性とエビデンスのあるSEO施工を実施します
「顧客がどのキーワードで検索上位を達成したいのか」
「そもそも顧客のターゲットはどのような検索をしているのか」
SEO対策を行うとき、最初に議論するべきイシューがこの2つです。
当社では、顧客の業界でよく使われているキーワードや、顧客のリクエストのキーワードにとどまらず、顧客が今把握していないであろうキーワード群まで提示できるよう、視野広く検索市場の調査を行います。
その上で、
・「市場規模」
・「実現可能性」
・「競合対策状況」
・「顧客のニーズやサービスとのマッチング」
などの幅広い観点から検討を行い、上位表示の実現に取り組むべきキーワードを決定いたします。
SEO対策の流れ


コンテンツSEOとは
顧客と決定したキーワードから想定されるペルソナ(ターゲット)に対して、有益な情報となるコンテンツを配信することにより、ユーザーのサイト流入を増やすSEO手法を指します。
Googleの検索エンジンは「ユーザーのニーズに合致した、有益なコンテンツを発信しているページやサイトを検索上位に表示させる」という、明確な方針のもと検索順位を決定しています。
検索ユーザーのニーズに応える記事を執筆し、サイトに正しく実装していくことで、結果としてGoogleにも評価され上位表示が実現します。

2022年現在、コンテンツSEOは中小企業から大企業まで、SEO対策においては必ず行われていると言っても過言ではない施策であり、いわゆる「裏技」というものもありません。
有益な情報を執筆することは多大なパワーのかかる作業ではあるものの、コストをかけずに行える施策であるため、地道なコンテンツの制作と発信によって検索上位を狙えるという点では、フェアな施策と言えます。
しかしながらコンテンツの制作にも、サイトへの実装にもノウハウが必要であり、ただ社内で有益と思われる記事を自由に企画し、サイトを更新すれば良いということではありません。
簡単に見えて、内製化が非常に難しい分野といえます。
当社でSEO対策を行う際は、ブラックボックス(顧客に見えない部分)を作ることなく、どのような内容を・どのような構成で・どのような言葉を使って・どれくらいの量書けば、コンテンツの上位表示が見込めるのかということを、顧客にエビデンスとともに説明の上で、コンテンツ制作を行います。

また執筆した記事を、サイトの体裁を整えつつ実装するところまで、当社にて行うことが可能ですので、目標としたキーワードについて最善のアクションを行い切ることができます。
「競合の会社に順位で勝てるのか?」
「競合はどんな対策をしているのか?」
「自社のサイトはSEO観点ではどうなのか?」
「大手ポータルサイトが相手では諦めるしかないのか?」
「このキーワードで上位に表示できるのか?」
「どんなキーワードがそもそもあるのか?」
このような疑問や興味をお持ちの方は、是非お問い合わせ頂けますと幸いです。
当社が一緒に考えていきます。
制作体制
SEO対策については、中小企業から、上場企業、ナショナルクライアント(日本を代表する企業様)に至るまで幅広い制作実績がございます。
またエビデンスのあるコンテンツ制作手法をとっていることで、例え外部のライターでもコンテンツの品質が下がらない点は、当社の強みとなっています。


SEO対策サービスラインナップ

